エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国 攻略|序盤から中盤まで進め方とコツ

未分類
佐藤くん
佐藤くん

最近「エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国」を始めたんだけど、スタミナ管理が難しくて序盤からつまづいてるんだよね。

櫻井さん
櫻井さん

確かに最初は戸惑うよね。でも基本さえ押さえれば快適にプレイできるようになるよ。今回はエンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国の攻略法を詳しく教えてあげるね。

2024年1月にアーリーアクセスとして配信が開始された「エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国」は、オープンワールドサバイバルとアクションRPG要素を融合させた注目のゲームです。広大なフィールドを探索しながら、クラフトや建築、戦闘を楽しめる自由度の高さが魅力ですが、序盤は覚えるべきシステムが多く、攻略に苦戦するプレイヤーも少なくありません。

この記事では、エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国における序盤から中盤までの攻略方法を、実践的な視点から詳しく解説していきます。スタミナ管理のコツ、効率的な素材集め、戦闘スタイルの選び方、スキルの振り方など、快適にゲームを進めるために必要な情報をお届けします。

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国とは

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国は、ドイツのゲームスタジオKeenGamesが開発したサバイバルアクションRPGです。プレイヤーは「フレイムボーン」として目覚め、霧に包まれた失われた王国「エンバーベイル」を探索していきます。

ゲームの特徴

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国は、美しいボクセルベースのグラフィックと自由度の高い建築システムが特徴です。最大16人でのマルチプレイにも対応しており、友達と協力してダンジョン攻略や拠点作りを楽しめます。戦闘システムは「ソウルライク」と呼ばれるタイプで、パリィやローリング回避といったアクション要素が重要になります。

Steam版として配信されており、現在もアップデートが続けられています。基本価格は3,400円程度で、日本語にも対応しているため、国内プレイヤーも安心して遊べます。

序盤攻略で押さえるべき基本システム

スタミナ管理が生存の鍵

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国を始めて最初に直面する課題がスタミナ管理です。デフォルトのスタミナ量では走行、採掘、伐採、戦闘のすべてにおいてすぐにスタミナ切れを起こしてしまいます

スタミナが切れると移動速度が大幅に低下し、戦闘では致命的な隙を生みます。特に霧の中や強敵との戦いでは、スタミナ切れが即死につながることも珍しくありません。

しかし、この問題は「休憩バフ」を活用することで簡単に解決できます。焚き火の近くで座るだけで、スタミナの最大値が約2倍近くまで増加するバフを得られるのです。

休憩バフの効果的な使い方

休憩バフを得るには以下の条件を満たす必要があります。

まず焚き火を設置して暖を取ります。周囲に敵がいない安全な場所であれば、霧の中でも問題ありません。次に焚き火の近くで座ることで、徐々に休憩バフの継続時間が蓄積されていきます。デフォルトでは最大10分間のバフ時間を溜められます。

バフ時間を延長したい場合は、スキルツリーから「よく休んだ」というスキルを習得しましょう。さらに拠点に家具を配置したり屋根を設置することで「快適度」が上昇し、バフの持続時間がさらに延びます。

探索中にバフが切れそうになったら、その場で焚き火を設置して休憩する習慣をつけましょう。この間にインベントリの整理やマップ確認、次の目的地の計画を立てるのが効率的です。

焔の祭壇を使いこなす

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国における拠点システムの中心となるのが「焔の祭壇」です。この装置を設置すると、その周囲が「プレイヤーのクラフトエリア」になり、建築やクラフトが可能になります。

焔の祭壇は作成コストが非常に軽く、設置と解除も簡単にできます。そのため、使い捨て感覚で気軽に配置して構いません。探索先の廃墟に焔の祭壃を設置すれば、その場にある建造物を分解して素材として回収できます。

分解した素材は100%戻ってくる仕様なので、遠慮なく既存の建物を解体しましょう。エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国の世界には生存者がほとんど残っていないため、廃墟を素材源として活用するのが序盤攻略の基本戦略です。

また、焔の祭壇はファストトラベルポイントとしても機能し、スキルポイントのリセットもここで行えます。複数の祭壇を各地に設置しておくことで、移動効率が格段に向上します。

効率的な序盤の進め方

序盤の素材集めテクニック

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国では、序盤から様々な素材が必要になります。小枝、丸太、植物繊維、石といった基本素材は周囲から簡単に採取できますが、スクラップや破れた布の入手には工夫が必要です。

スクラップはスカベンジャー型の敵を倒すことで入手できますが、序盤はエネミーの数が限られているため、効率が悪くなりがちです。そこで活用したいのが、先ほど紹介した焔の祭壇を使った廃墟解体です。

素材集めのポイント

マップ上に点在する廃墟に焔の祭壇を設置して、建物を片っ端から解体していきます。これにより大量のスクラップや木材、石材を効率よく入手できます。破れた布は霧領域に出現する「フェル」と呼ばれる敵を倒すことで入手できます。

また、壊した構造物は定期的に復活する仕様になっているため、同じ場所を周回することで継続的に素材を集められます。マップ上のアイコンに黄色い通知マークがつくので、復活した場所がすぐにわかります。

スキルポイントの効率的な獲得方法

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国では、スキルポイントがキャラクター強化の要です。レベルアップ時にスキルポイントが得られますが、実はもう一つ重要な獲得方法があります。

それがシュラウドの根の破壊です。マップ上の「?」マークを選択すると、その場所に何があるかが表示されます。「シュラウドの根」または「エリクサーの採掘場」と記されている場所では、初回破壊時にスキルポイントが獲得できます。

霧の中は危険ですが、スキルポイント獲得のためには避けて通れません。休憩バフを溜めて万全の状態で挑みましょう。焔のレベルが足りない赤い霧には入れないので、無理せず他の場所を探索することをおすすめします。

序盤は積極的に「?」マークを調査して、スキルポイントを集めることが攻略の近道です。入手したスキルポイントは、まずスタミナ系のスキルや基礎ステータスの強化に振り分けるのが効率的です。

霧の仕組みを理解する

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国の名前の由来にもなっている霧(シュラウド)は、ゲームの重要な要素です。通常の青白い霧と赤みがかった霧の2種類が存在します。

赤い霧は焔のレベルが足りないと進入できないエリアを示しています。無理に突入しようとしても即座にダメージを受けて死亡してしまうため、焔のレベルを上げるまで待つ必要があります。グライダーで飛び越えようとして失敗するケースも多いので注意しましょう。

また、赤い床で覆われた場所は、ゲームを進めても通行できません。これらのエリアは迂回するか、グライダーを使って飛び越える必要があります。

戦闘スタイル別の攻略法

近接戦闘スタイル

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国の近接戦闘には、大きく分けて3つのスタイルがあります。片手武器と盾の組み合わせ、両手武器、そして短剣の二刀流です。

片手武器と盾

序盤攻略において最も安定した戦闘スタイルです。盾によるガードが非常に心強く、被ダメージを大きく軽減できます。パリィのタイミングを覚えれば、敵のスタンゲージを溜めて致命的な一撃を叩き込むことも可能です。防御重視のプレイヤーに最適な選択肢と言えます。

両手武器は盾を装備できない代わりに、単発火力に特化したスタイルです。パリィ自体は可能ですが、盾ガードのような安定した防御手段がないため、敵の攻撃パターンを熟知する必要があります。ハイリスク・ハイリターンな戦い方を好むプレイヤー向けです。

短剣の二刀流は、どちらかと言えば弓のサブウェポン的な位置づけです。素早い連続攻撃が可能ですが、リーチが短いため接近戦を強いられます。器用さステータスと相性が良く、クリティカル率を高めたビルドと組み合わせると効果的です。

遠距離戦闘の攻略

弓による攻略は、エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国において非常に有効な戦術です。短弓と長弓の2種類があり、それぞれ特性が異なります。

長弓は引き絞り時間が長い代わりに高火力を誇り、遠距離からの狙撃に向いています。敵に気づかれる前に一方的に攻撃できるため、安全に戦闘を進められます。一方、短弓は引き絞り時間が短く、接近戦でのDPS(秒間ダメージ)に優れています。

序盤は自作できる木製の矢が弱く感じられますが、少し進めてドロップや宝箱から入手できる高品質な弓と火打ち石の矢やスクラップの矢を組み合わせれば、十分な火力を発揮します。中盤以降は「シュラウドの矢」や「爆発矢」といった特殊矢が使えるようになり、攻略が一気に楽になります。

弓ビルドの利点は、スキルツリーにダメージアップ系のスキルが豊富に用意されている点です。適切にスキルを振り分けることで、エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国における最強クラスの火力を実現できます。

魔法による攻略アプローチ

魔法戦闘には、マナ消費のないワンドと遠距離武器である杖の2種類があります。序盤はやや使いづらさを感じるかもしれませんが、成長すると非常に強力になります。

ワンドはマナ消費がない代わりに、射程が短めで攻撃モーションももっさりしています。序盤に作成できるワンドは性能が低く、見限りたくなるほどですが、スキル習得と属性相性の理解が進めば、中盤以降は頼れる武器になります。

杖は矢の代わりにスペルを消費して戦う武器です。大器晩成型で、序盤は恒久スペルの「アイスボルト」と作成コストの高い「ファイアボール」で戦うことになります。知力ステータスを伸ばしながら関連スキルを取得していけば、器用万能な戦闘スタイルを確立できます。

スキルツリーの効率的な振り方

基礎ステータスの優先順位

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国のスキルツリーには、6つの基礎ステータスがあります。体質、気力、忍耐、筋力、器用さ、知力です。

どのビルドでも重要なのが体質(HP増加)と忍耐(スタミナ増加)です。特にソロプレイでは死亡時の蘇生ができないため、ある程度のHPとスタミナは必須と言えます。序盤はこれらのステータスを優先的に上げましょう。

近接ビルドなら筋力、弓ビルドなら器用さ、魔法ビルドなら気力と知力を重点的に伸ばします。ただし、どのビルドでも最低限の体質と忍耐は確保しておくことをおすすめします。バランスを考えながらスキルポイントを配分していくことが、エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国の攻略における基本です。

戦闘スタイル別のおすすめスキル

近接戦闘を選択した場合、パリィ関連のスキルや近接ダメージ増加スキルを取得していきます。「突破」というスキルは、圧倒状態の敵に対する近接ダメージを100%増加させる強力なものです。

弓ビルドでは、「レンジャー」スキルが非常に優秀です。忍耐+2、器用さ+2に加えて、スタミナ回復+5、クリティカル率+5%、クリティカルダメージ+5%という盛りだくさんな効果が得られます。

魔法ビルドの場合、気力と知力を上げつつ、詠唱速度や魔法ダメージを増加させるスキルを習得していきます。マルチプレイでは高気力による連続魔法が強力ですが、ソロでは生存重視でHPとスタミナのバランスを取るのが賢明です。

拠点建築と素材管理

拠点作りの基本方針

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国では、拠点の配置が攻略効率に大きく影響します。最初の拠点は序盤エリアに構えますが、探索が進むにつれて各地に中継拠点を作ることになります。

拠点を作る際は、以下のポイントを意識しましょう。まず焔の祭壇を設置し、その周囲に必要な作業台を配置します。NPCの職人たちを救出すると、それぞれの専用作業台が解放され、より高度なクラフトが可能になります。

建築のコツ

建築は自由度が高い反面、敷居が高く感じられるかもしれません。しかし、エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国では建物への襲撃イベントがないため、防御よりも機能性と利便性を重視した設計で問題ありません。最低限の屋根と壁があれば十分です。

倉庫システムの活用法

素材管理で重要なのが倉庫システムです。通常のストレージも便利ですが、「シュラウドストレージ」を使用すると、その拠点内のすべてのクラフト作業台から素材にアクセスできるようになります。

序盤から解放されているので、見つけ次第シュラウドストレージに置き換えていきましょう。これにより、いちいち倉庫から素材を取り出す手間が省け、クラフト効率が飛躍的に向上します。

中盤以降の攻略ポイント

NPCの救出と活用

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国では、マップ各地に囚われたNPCが存在します。彼らを救出することで、拠点に招き入れて様々な恩恵を受けられます。

最初に救出できるのは「狩人」で、次に「農家」、「錬金術師」、「大工」、「鍛冶屋」と続きます。それぞれが専用の作業台を提供してくれるため、クエストを進めて積極的に救出していきましょう。

NPCたちはクエストも用意しており、報酬としてレシピや素材が手に入ります。特に錬金術師や鍛冶屋のクエストは、強力な装備作成に必要なレシピを入手できるため、優先的に進めることをおすすめします。

装備の強化と厳選

中盤以降は装備の質が戦闘力を大きく左右します。エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国では、宝箱から入手できる装備がランダムで性能が変わるため、厳選作業が重要になります。

金色の宝箱からはエピック以上のレア装備が出現する可能性が高く、特定のダンジョンや洞窟に配置されています。効率的に周回するルートを確立すれば、短時間で複数の宝箱を開けられます。

レジェンダリー装備を狙う場合は、レベル帯に合った金の宝箱の場所を把握しておくことが大切です。マップ上の特定の遺跡や神殿には、確定で金の宝箱が設置されている場所があります。

食事バフの重要性

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国では、料理を食べることで様々なバフ効果を得られます。探索や戦闘の前に適切な料理を食べることで、攻略難易度が大きく変わります。

序盤から作れる料理でも、HPやスタミナの回復、攻撃力や防御力の上昇など、有用な効果があります。農家を救出すると、より高度な農業が可能になり、料理のバリエーションも増えていきます。

マップ探索と攻略順序

エリア別の難易度

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国のマップは非常に広大で、エリアごとに敵のレベルが設定されています。無計画に探索すると、格上の敵に瞬殺されてしまう可能性があります。

基本的には、マップの南西側から北東側に向かって難易度が上昇していきます。最初にスポーンする「スプリングランド」が最も易しく、そこから「レベルウッド」、「ノマド高地」、「キンドルウェイスト」と進んでいくのが自然な流れです。

各エリアの塔を起動することで、エリア名と大まかな難易度が把握できます。自分のレベルより5以上高いエリアに足を踏み入れるのは危険なので、装備やスキルを十分に整えてから挑戦しましょう。

効率的な探索ルート

探索の際は、マップ上の「?」マークを優先的に調査していくのが効率的です。これらのマークは、シュラウドの根、エリクサーの採掘場、ダンジョン、NPCの位置などを示しています。

グライダーを使った移動は、エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国における最も重要な移動手段です。高所から滑空すれば、遠距離を素早く移動できます。中盤以降に入手できる「ゴーストグライダー」は移動速度が大幅に向上するため、入手を目指す価値があります。

デスペナルティと対処法

死亡時の仕様を理解する

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国では、死亡するとインベントリ内のアイテムを落としてしまいますが、武器や防具、道具類は失いません。落としたアイテムは死亡地点にマーカーが表示され、回収に向かえます。

親切な仕様として、危険な場所で死亡した場合、アイテムが安全な場所に自動的に移動されることがあります。これにより、回収が困難な状況でもアイテムを失うリスクが軽減されます。

ただし、再度死亡すると前回のアイテムが消失してしまうため、慎重に回収に向かいましょう。難易度の高いエリアで死亡した場合は、装備を整え直してから回収に向かうことをおすすめします。

マルチプレイでの攻略

協力プレイの利点

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国は最大16人でのマルチプレイに対応しており、友人と協力することで攻略が格段に楽になります。役割分担をすることで、効率的にゲームを進められます。

例えば、一人が建築と素材集めに専念し、別の一人が戦闘とダンジョン探索を担当するといった分業が可能です。また、戦闘では蘇生が可能になるため、ソロプレイよりもリスクを取った戦い方ができます。

マルチプレイでは、ビルドの相性も重要です。近接職、遠距離職、魔法職といった役割を分散させることで、どんな状況にも対応できるバランスの良いパーティーが構築できます。

共有拠点の管理

マルチプレイでは拠点を共有するため、建築計画を事前に話し合っておくことが重要です。作業台の配置や倉庫の整理ルールを決めておくと、スムーズに協力プレイが楽しめます。

素材の管理も重要で、誰がどの素材を集めるか、レアアイテムをどう分配するかなど、事前にルールを決めておくとトラブルを避けられます。

よくある失敗と対策

序盤でつまづきやすいポイント

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国を始めたばかりのプレイヤーがよく陥る失敗として、休憩バフを知らずにスタミナ不足で苦労するケースがあります。この記事の序盤で解説したように、焚き火を使った休憩は必須テクニックです。

また、焔のレベルが足りないのに赤い霧に突入しようとして死亡するケースも多発します。無理せず、現在のレベルに見合ったエリアを攻略することが大切です。

スキルポイントの振り方を間違えて後悔するプレイヤーもいますが、焔の祭壇でいつでもリセット可能なので安心してください。色々なビルドを試しながら、自分に合ったスタイルを見つけていきましょう。

中盤以降の注意点

中盤以降は、装備の更新を怠ると急激に戦闘が厳しくなります。定期的に金の宝箱を周回して、装備を最新のものに更新していくことが重要です。

また、NPCのクエストを放置したまま先に進むと、必要なレシピや素材が入手できず、攻略が行き詰まることがあります。NPCクエストは優先的に消化していくことをおすすめします。

アップデート情報と今後の展開

継続的な開発

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国は現在もアーリーアクセス段階にあり、定期的にアップデートが実施されています。新しいエリアの追加、新武器・防具の実装、バランス調整など、様々な改善が続けられています。

現在プレイ可能なのはマップの約半分で、今後のアップデートで北部エリアが開放される予定です。新たなバイオームや強敵、ストーリーの続きが追加されることが期待されています。

Steam版の公式ページやコミュニティで、最新のアップデート情報やパッチノートを確認できます。大型アップデート前には、既存セーブデータへの影響についても告知されるため、こまめにチェックしておきましょう。

コミュニティの活用

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国には活発なプレイヤーコミュニティがあり、攻略情報や建築テクニック、バグ報告などが共有されています。Steamのコミュニティハブや各種攻略サイトを活用することで、より深くゲームを楽しめます。

特に建築に関しては、他のプレイヤーの作品を参考にすることで、新しいアイデアやテクニックを学べます。スクリーンショット機能を使って、自分の拠点を共有するのも楽しみ方の一つです。

佐藤くん
佐藤くん

なるほど、休憩バフの使い方とか知らなかった。これでスタミナ管理が楽になりそうだよ。

櫻井さん
櫻井さん

そうそう、基本を押さえれば本当に快適になるから。エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国は自由度が高いゲームだから、自分なりの攻略法を見つけていくのも楽しいよ。

エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国は、サバイバル要素とアクションRPGが融合した奥深いゲームです。序盤は覚えることが多くて大変かもしれませんが、基本システムを理解すれば、自分だけの冒険を存分に楽しめます。

この記事で紹介した攻略法を参考にしながら、焔に包まれた王国エンバーベイルの探索を進めていってください。スタミナ管理、素材集め、戦闘スタイルの確立、拠点建築など、一つ一つのテクニックを積み重ねていくことで、必ず上達していきます。

アップデートによって新要素が追加されていくので、長期的に楽しめるゲームとなっています。友人とのマルチプレイも含めて、エンシュラウデッド Enshrouded 霧の王国の世界を堪能してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました